• Home
  • 初心者の館
  • Talk out
  • How to
  • Videos
  • このサイトについて

ウェアのメンテナンス

シーズン中のウェアのメンテナンス

直接肌と接する部分が少なく汚れることも少ないので、基本的にはしっかり乾かすことが一番のお手入れになります。

そして、普通の冬物のコートなどと同様、なかなか家庭では洗濯ができるものが多くありません。

 

まずはしっかりと洗濯表示を確認しましょう。


そのうえで水洗い可能なものは、撥水性を損なわないためにぬるま湯などで洗剤も薄めにして手早く手洗いするのがおすすめです。

また、写真のような撥水性を維持できる専用の洗剤等も発売されています。

 

また、ゲレンデのレストハウスのストーブなどの目の前で乾かすのも注意が必要です。

温風の熱で溶けてしまったウェアを見るのは珍しくありません。


シーズンオフの保管方法

普通の冬物同様、特別なお手入れは必要ありません。

 

家庭で洗えないものは、クリーニングに出すか、専用の洗剤を用意するかしか方法がありません。

 

あまり回数を着てないものであれば、しっかりと乾燥させそのまま片付けてしまっても特に問題ありません。


袖口や首回りなど汚れやすい部分が気になるようであれば、洗える範囲で自分で手洗いしたり、ウェットティッシュでもみ洗いするのもいいでしょう。

  • 道具の選び方
  • 道具のメンテナンス
    • 板のメンテナンス
    • ブーツのメンテナンス
    • ウェアのメンテナンス
    • ビンディングのメンテナンス
    • ゴーグルのメンテナンス
    • ワックスのかけ方
    • ダリングの仕方
    • ステッカーの貼り方
  • セッティング
  • 初滑りの前に
  • 用語集

Recent posts

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • Home
  • 初心者の館
    • 道具の選び方
      • 購入レンタル比較
      • 店の種類と長所短所
      • スノーボードの選び方
      • ビンディングの選び方
      • ブーツの選び方
      • ウエアの選び方
      • ゴーグルの選び方
      • グローブの選び方
      • バッグの選び方
      • 小物の選び方
      • ワックスの選び方
    • 道具のメンテナンス
      • 板のメンテナンス
      • ブーツのメンテナンス
      • ウェアのメンテナンス
      • ビンディングのメンテナンス
      • ゴーグルのメンテナンス
      • ワックスのかけ方
      • ダリングの仕方
      • ステッカーの貼り方
    • セッティング
      • スタンスの決め方
      • セッティングのコツ
      • セットバックとは
    • 初滑りの前に
      • ルール マナー
      • 基本姿勢の取り方
      • 安全な転び方
      • リフトの乗り方降り方
    • 用語集
      • 技、動作の名前
      • 道具、物の名前
  • Talk out
    • 村上大輔 vol.1
      • 村上大輔 vol.2
    • 降旗由紀 vol.1
      • 降旗由紀 vol.2
    • 内海直紀 vol.1
      • 内海直紀 vol.2
    • 青山奈央世 vol.1
      • 青山奈央世 vol.2
    • 谷口尊人 vol.1
      • 谷口尊人 vol.2
      • 谷口尊人 vol.3
      • 谷口尊人 vol.4
    • 青木亮 vol.1
      • 青木亮 vol.2
    • 岡本圭司 vol.1
      • 岡本圭司 vol.2
      • 岡本圭司 vol.3
      • 岡本圭司 vol.4
  • How to
    • Basic
      • はじめてのスノーボード
      • グラトリの基本
    • Park
      • オーリー
  • Videos
  • このサイトについて
    • スキー場関係者の皆様へ
    • サイトポリシー
  • トップへ戻る